日本財団 図書館


 

まえがき

 

21世紀を目前に控え、我々は地球規模での環境の維持改善が急務になっていると同時に、人口増大に対する食糧・エネルギーの補給が困難になりつつあるという予測が高い確度で信じられてきている。エネルギー源を化石燃料に頼ることは環境と賦存量の両面で将来性は暗いと見ている。そこで21世紀のエネルギー源として、石油・石炭・原子力から、天然ガス、再生可能自然エネルギーへのシフトがとり得る最善策と考えられる。大規模集中型エネルギーから小規模分散型エネルギーへの転換である。

波浪エネルギーは再生可能自然エネルギーの中でも日本にとり有望な自然エネルギーである。また、波浪エネルギー利用技術は日本が世界に先駆けて灯浮標用電源として実用化したものである。そこで波浪エネルギーを灯浮標に利用するにとどまらず孤立した防波堤や岩礁等の灯台・灯標にも利用する流れは当然の帰結である。

本委員会は浮遊式波浪発電を利用し、沖防波堤灯台・灯標等への安定した電源を確保するための小型固定式波浪発電システムの調査研究を目的としている。

昨年度は日本周辺海域の波浪エネルギーの分布調査を行い、それに基づいた予想発電量の算出を行った。

本年度は波浪発電システムの設計法を明確にし、日本周辺海域の波浪発電量の特徴を代表する四ヶ所を選定して、それぞれの場所での波浪発電システムの概念設計を行った。また、経済性を考慮した設計法についての提案も行った。

ご協力を賜った委員会の委員各位、海上保安庁並びに本調査研究を受託していただいた株式会社緑星社に対し厚く感謝いたします。

 

平成9年3月

 

財団法人日本航路標識協会「防波堤灯台等へ利用する小型波力発電システム調査研究委員会」

委員長前田久明

 

 

 

目次へ   次ページ

 

 

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION